ぐれーとふる365 

子供の読書成長記録(洋書和書)多読というらしいですが、語数はカウントしてません。

The Gruffalo

ライミング絵本に先日 Dr Seussの本を挙げたけど、イギリスでライミングといえば、Julia Donaldsonの "The Gruffalo"が真っ先に思いつきます。この本を置いていない書店や図書館はないんじゃないかな。映画にもなっています。学校のホリデー期間になると、 Gruffaloをテーマにした舞台やアクティビティが催されて、家族連れに人気です。私も、子供を連れて郊外の森のGruffaloをテーマにしたトレイルに出かけたことがあります。クイズに答えたり、隠されてる絵や言葉を探探したりしながら、ゴールを目指します。全部正解したら、最後にちょっとしたご褒美やステッカーをもらえたりすることもあって、うちの子はトレイルが大好き。この森にはフクロウがいつもいるし、(展示用ですが)時にはリスやネズミが目の前を駆け抜けていったり。Gruffaloの世界って、実際身近に感じられちゃうのが魅力の一つでしょうか。へびはまだ見たことないですが。このトレイル、出口には大きなGruffaloの木彫りが置いてありましたよ。

 

Gruffalo、キャラクターグッズもたくさん販売されています。先日、子供の友達の赤ちゃんが、このGraffaloの着ぐるみコートを着てベビーカーで眠っているのを見て、思わずにっこり。森で一番恐ろしいGraffaloの着ぐるみを天使のような赤ちゃんが着ている、それだけで受けるんでしょうね。

 

このGraffalo、学校の教材に使われています。うちの子供は1年生(year1) の時に、実際この絵本を使って学びました。森のネズミが天敵(フクロウ、蛇、狐)に出会うたび、森一番の恐ろしいグラッファローのことを話して危機を脱するのだけど、その時にグラッファローについてどんなに恐ろしいかを説明します。物事を説明することを練習をするんですね。 ネズミが3匹に話したことを絵に書いていくと。。。。グラッファローが出来上がり!色を使った説明も多く、幼児の塗り絵に使われてるのもよく見ます。日本語版は「もりでいちばんつよいのは?」というタイトルなんですね。この本の中に、イギリスっぽい食べ物の描写もあるんだけど、どんな風に描かれてるのかな。この本、読み方次第で、色々広がりそうです。

 

シリーズ続編。